特別支援教育カタログ 2025 Vol.50
244/684

¥11,880(税別¥10,800)自立活動コミュニケーション能力を養う体のバランス・コントロール能力、移動能力を養うイメージする力・構成力を養う手・足の認知・記憶・注意・スキルを高める集中力を養うSST 二択展開カード このあとどうなるの?SSTカード教材 気持ちチップ寸法 カード=縦104×横73㎜、表情チップ=φ40㎜重さ 400ℊ 材質 紙セット内容 お題カード80枚(家庭編40枚、園・学校編40枚)、白紙カード4枚 表情チップ60枚(10枚×5種類、予備2枚×5種類)、チップとことばの対応表 数直線シート・バロメーターシート(両面)、気持ち切りかえシートA/B(両面) 説明書寸法 カード=縦149×横210㎜(A5判)重さ 670ℊ 材質 紙(PPコート紙)セット内容 15シーン・カード45枚(うち30枚は両面カラーイラスト)、説明書裏面は詳細解説①自己の感情理解: ②感情の強弱理解: ③感情の表出: ④他者の感情理解: ⑤対処法を見つける: この5つの目的をゲーム形式で楽しみながら体験できます。NO.1 どんな気持ちゲームは、★の付いたNO.2、3、4、6のゲームの基本になります。◦ストレスマネージメント◦対立解消◦助けを求める◦アサーション好ましい行動トラブルの状況を見て行動を選択します。好ましくない行動チップとことばの対応表選択カードの裏面選んだ解決方法の結果が描かれています。お題カード(家庭編)お題カード(園・学校編)説明書数直線シートバロメーターシート好ましい行動の結果選択したカードを裏返します。好ましくない行動の結果※運賃、搬入・設置費は別途見積となります。表情チップ気持ち切りかえシートA気持ち切りかえシートB内容項目選択カードトラブルの解決方法を 2枚のカードから選びます。ある状況を自分はどう感じるかその感じ方の程度は、どのくらいか実際に、その気持ちをことばや表情で表してみる他の人は、それをどう感じるのかを知るその感情をうまくかえたり、調整するにはどうするかを考えるNO.1 どんな気持ちゲーム★NO.2 気持ちの強弱を表現してみよう★NO.3 複数の気持ちを考えてみよう ★NO.4 あるあるお題を考えよう NO.5 気持ちのバロメーターにあてはめよう ★ NO.6 この気持ちを変えるには?ゲーム NO.7 表情あてゲーム NO.8 気持ちチップ神経衰弱 NO.9 今の気分は? NO.10 作文・感想文の準備に問題提起カードトラブルの場面が描かれています。3個組使い方ソーシャルスキルトレーニング用教材411-3141○再定価¥3,850(税別¥3,500)411-3418○再定価¥11,550(税別¥10,500)5種類の表情チップ「気持ちチップ」と家庭編、園・学校編の合計80種類の「お題カード」などを使って、自己・他者のさまざまな感情を10のゲームを通して体験し、理解できる特別支援教育カード教材です。10通りのゲーム175-0195問題提起とその結果が時系列で表現された3枚1組で進める絵カードです。児童に学校や家庭で起こるトラブルの場面イラストを見せ、その解決方法が描かれている2枚のイラストのうち、どちらかを選んでもらいます。それぞれのイラストの裏面にはその結果が描かれており、児童が解決方法をイメージしやすいように作られています。使い方がシンプルですので導入しやすく、初めてSSTを始める場合に好適です。5つの目的児童参加型の選択絵カード、2択で好ましい行動を選びます。セット内容204自己・他者の感情理解を育てるSSTカード教材。

元のページ  ../index.html#244

このブックを見る