自立活動コミュニケーション能力を養う体のバランス・コントロール能力、移動能力を養うイメージする力・構成力を養う手・足の認知・記憶・注意・スキルを高める集中力を養う プレイ人数3〜8人プレイ時間10分プレイ人数2〜10人プレイ時間約30分プレイ人数1〜6人プレイ時間10〜20分犯人は誰だ!?手札の移動と探索で犯人札を特定するゲーム!身の回りのモノの長さを思い出し、長さを的中させよう!犯人は踊る自分の数字を「言葉」に置き換えて伝えよう!自然と笑顔になり会話が弾む、協力型ゲーム!ミリメモリー寸法 パッケージ=縦108×横78×厚さ19㎜重さ 80ℊ材質 紙プレイ人数 3~8人プレイ時間 10分セット内容 カード32枚、予備カード2枚寸法 パッケージ=縦135×横95×厚さ25㎜ 材質 紙プレイ人数 2~10人 プレイ時間 約30分セット内容 ナンバーカード100枚、ライフカード2枚、クモノシート1枚 寸法 パッケージ=縦153×横101×厚さ34㎜材質 紙プレイ人数 1~6人 プレイ時間 10~20分セット内容 予想カード6色 各1枚 計6枚、予想スリーブ6色 各1枚 計6枚 問題カード70枚、得点ボード2枚1セット、得点コマ6個※運賃、搬入・設置費は別途見積となります。テーマカード50枚みんなでわいわいカードを渡しながら情報を集めていきます。時には「犯人」カードが他人に渡ることも…。盛り上がること間違いなしのゲームです。カードは「小さい順(1→100)」に出さなくてはなりません。プレイヤー同士の価値観のズレを数字を使わず言葉だけですり合わせていく、会話が重要な協力ゲームです。予想カードの長さでお題に回答するので、「大体これくらいの長さ」を視覚的に表現できます。また、数字を答えるゲームではないので答えを覚えるということがなく、同じ問題を何度でも遊ぶことができます。179-0185¥1,540(税別¥1,400)バラバラに配られた全員の手札の中に、たった1枚だけ「犯人」カードがあります。1人ずつ代わりばんこに手札から1枚出してはその効果を使いつつ、「犯人」カードを持っている人を当てるゲームです。179-0193¥2,420(税別¥2,200)問題カードを1枚引きます。内容は「少年漫画の単行本の横幅」「トランプの横幅」など、「普段目にはしているが、何ミリかと言われたらわからない」ものの長さです。手元の予想スリーブから予想カードをズラしつつ長さを予想します。問題カード裏の答えと予想カードの長さを比べ、お題の長さに近ければ近いほど点数を獲得できます。ゲーム終了時点で10点以上獲得している全てのプレイヤーが勝ち。ito179-0192¥2,200(税別¥2,000)山札から数字カードを1枚ずつ引きます。その後テーマカードを2枚ほど引き、その中から全員がうまく話せそうなお題を1つ選びます。思いついたプレイヤーから順番に、自分の持つ数字の大きさを、お題に沿った「言葉」だけでみんなに伝えます。数字が一番小さいと思ったプレイヤーから、自分の数字カードを場に出していくゲームです。レクリエーションゲーム商品についての動画はこちら157
元のページ ../index.html#197