教材総合カタログ 2025 小学校全教科
667/1220

―556,7――――――――38,39―――40―目安番号目安番号目安番号ソフト教材1.発表・表示用教材2.道具・実習用具教材3.実験観察・体験用教材単 位Ⅰ.学校Ⅱ.学年Ⅲ.学級Ⅳ.グループ(1学級分)Ⅴ.その他教科別ページ数量教科別ページ数量教科別ページ数量数量目安番号例示品名教科別ページ 品目類別ソフト教材BD下表の通り、教材整備数の目安を番号で示しています。各教材の必要数量(整備目標)を定める際にご活用ください。落書きボード落書きボード作業用テーブル作業用テーブルフロア作業シートフロア作業シート伝承あそびセット羽子板こまお手玉けん玉だるま落とし竹割栽培用具木の実穴あけ器木の実穴あけ器生活体験教材電話セット買い物模型品目類別絵地図黒板例示品名地域校舎配置図校区内地図例示品名品目類別製作用具セットペットボトルはさみ段ボールカッターホットボンド品目類別飼育用具例示品名動物用小屋(飼育ゲージ)水槽虫眼鏡・ルーペじょうろスコップ鍬レーキ20,2121,2222,2326,27291818181818―32333334343434231514新規③△③△③△④△新規④△④△④△④△③△④△④△④△④△④△④△新規⑧△⑧△⑧△⑧△⑧△⑧△⑧△④○③△③△DVDビデオCDPCソフト紙芝居絵本・書籍数量目安番号について整備の目安番 号①②③④⑤⑥⑦⑧とりあげる指導内容等によって整備数が異なるもの目 安1校あたり1程度1学年あたり1程度1学級あたり1程度8人あたり1程度4人あたり1程度2人あたり1程度1人あたり1程度生 活

元のページ  ../index.html#667

このブックを見る