教材総合カタログ 2025 小学校全教科
436/1220

9※147-2015のみ小AB333図形測定      数と計算変化と関係データの活用共用備品□□□□□□目盛り価格(税別)(¥)片目盛り両目盛り両目盛り小11校¥25,300(税別¥23,000)122-0019小11校147-2016147-2009●C147-2015 簡易ものさしと拡大ものさしを使い、小学2年生の「長さの単位と測定」を指導することができます。小11校小11校5倍10倍カラーマグネット定規ものさし 10本組長さのたんい拡大ものさし長さのたんい拡大ものさし66算数●小説明器(長さ)拡大ものさしは実際の10倍に拡大した目盛りです。(16㎝目盛りまで)測定 測定説明器具1㎜と1㎝の関係、1㎝と10㎝の関係やものさしの使い方、測り方を教えます。発表・表示用教材●A A(使用例)※ ●A A●B B●C 1000㎜●寸法:定規=縦160×横1530×厚さ0.5㎜、マグネットテープ=縦30×横1500×厚さ0.5㎜●重さ:615ℊ●材質:PET樹脂フィルム、ノンハロゲン樹脂磁石〈セット内容〉5倍定規(30㎝印刷)、10倍定規(15㎝印刷)、マグネットテープ2枚(赤、青 各1枚)□□□品 番磁石付き〈共通仕様〉●材質:PET樹脂フィルム、ノンハロゲン樹脂磁石●寸法:定規=縦200×横3000×厚さ0.5㎜、マグネットテープ=縦30×横3000×厚さ0.5㎜●重さ:約1㎏●材質:PET樹脂フィルム、ノンハロゲン樹脂磁石●付属品:マグネットテープ2枚(赤、青 各1枚)、紙管ケース●寸法:縦90×横910×厚さ13㎜●重さ:380ℊ●材質:桐、ポリプロピレン●樹脂製取手付き122-0023¥34,485(税別¥31,350)●寸法:拡大ものさし=縦200×横1600×厚さ0.5㎜、簡易ものさし=縦180×横1600×厚さ0.5㎜、青えんぴつ=縦70×横700×厚さ0.5㎜、赤えんぴつ=縦70×横720×厚さ0.5㎜、スティックのり=縦200×横860×厚さ0.5㎜、けしゴム=縦200×横420×厚さ0.5㎜、1円=縦200×横200×厚さ0.5㎜、赤・青テープ=縦30×横1600×厚さ0.5㎜●重さ:1.3㎏122-0024¥32,912(税別¥29,920)●寸法:拡大ものさし=縦200×横1600×厚さ0.5㎜、簡易ものさし=縦100×横1600×厚さ0.5㎜、青えんぴつ=縦70×横700×厚さ0.5㎜、赤えんぴつ=縦70×横720×厚さ0.5㎜、スティックのり=縦200×横860×厚さ0.5㎜、けしゴム=縦200×横420×厚さ0.5㎜、1円=縦200×横200×厚さ0.5㎜、赤・青テープ=縦30×横1600×厚さ0.5㎜●重さ:1.1㎏122-00151㎜と1㎝の関係、1㎝と10㎝の関係やものさしの使い方、測り方を教えます。122-0005¥5,170(税別¥4,700)30㎝定規を3倍に拡大した教師用定規です。桐製で軽く扱いやすくなっています。裏面磁石付きで黒板に貼り付けて使用できます。寸 法300㎜300㎜1000㎜※運賃、搬入・設置費は別途見積となります。 の番号の内容については理振法算数設備基準掲載頁をご参照ください。2,500(2,273)2,500(2,273)13,200(12,000)¥19,800(税別¥18,000)●A●B30㎝定規を10倍の3ⅿに 拡大しました。10㎝を5倍の50㎝と10倍の100㎝に拡大しました。370小

元のページ  ../index.html#436

このブックを見る