―6,7,38〜4142――――――――――48〜51―51〜53545655,56目安番号目安番号ソフト教材1.発表・表示用教材2.道具・実習用具教材単 位Ⅰ.学校Ⅱ.学年Ⅲ.学級Ⅳ.グループ(1学級分)Ⅴ.その他教科別ページ数量教科別ページ数量数量目安番号例示品名教科別ページ 品目類別ソフト教材BD下表の通り、教材整備数の目安を番号で示しています。各教材の必要数量(整備目標)を定める際にご活用ください。例示品名品目類別四線黒板黒板英語版世界地図教授用掛図地球儀(英語版)地球儀壁絵壁絵語学学習向けデジタルオーディオプレーヤー語学学習向けデジタルオーディオプレーヤースキャナー式音声機器スキャナー式音声機器携帯音楽プレーヤー携帯音楽プレーヤー音声付映像教材音声付映像教材音声CD品目類別カード教材チャンツ歌ナーサリーライム等音声CD付大型絵本音声CD付大型絵本世界の貨幣世界の食べ物パペットパペット12〜2044458,9,22〜244710―46〜5151〜5351〜5351〜53―新規②―⑧―②―①―②―①―②―⑧○⑧○⑧○⑧○⑧△新規例示品名ピクチャーカード11,27〜37,45,46⑤―⑤―フラッシュカードなど①―英語ゲームセット英語ゲームセット⑧―模型⑧―⑧―DVDビデオCDPCソフト紙芝居絵本・書籍数量目安番号について整備の目安番 号①②③④⑤⑥⑦⑧とりあげる指導内容等によって整備数が異なるもの目 安1校あたり1程度1学年あたり1程度1学級あたり1程度8人あたり1程度4人あたり1程度2人あたり1程度1人あたり1程度外国語活動・ 外国語
元のページ ../index.html#315