小小学校理科DVD 全40枚1組(16,500)(16,500)(16,500)(16,500)(16,500)3年1巻 しぜんの かんさつをしよう3年2巻 こん虫をそだてよう~チョウのそだち方~3年3巻 動物のすみかをしらべよう3年4巻 太陽のうごきと地面のようすをしらべよう3年5巻 日常生活でなっとく理科の活用・発展 3年■4年生209-3636品 番4年1巻 季節と生き物①春、夏4年2巻 季節と生き物②1年間をふりかえって4年4巻 星や月①星の明るさや色~夏の星~4年5巻 星や月②月の動き4年6巻 星や月③星の動き~冬の星~4年7巻 わたしたちの体と運動4年8巻 自然の中の水~水のゆくえ~4年9巻 日常生活でなっとく理科の活用・発展 4年■5年生209-3646品 番5年1巻 天気と情報①天気の変化5年2巻 天気と情報②台風と天気の変化5年3巻 メダカのたんじょう~生命のつながり①~5年4巻 メダカのたんじょう、水の中の小さな生物~生命のつながり②~5年5巻 人のたんじょう~生命のつながり③~5年6巻 植物の実や種子のでき方~生命のつながり④~5年7巻 流れる水のはたらき①~しん食、運ぱん、たい積~5年8巻 流れる水のはたらき②~川の上流の石と下流の石~5年9巻 流れる水のはたらき③流れる水と変化する土地5年10巻 流れる水のはたらき④川とわたしたちの生活5年11巻 日常生活でなっとく理科の活用・発展 5年209-3655209-3656(16,500)209-3657(16,500)■6年生209-3658品 番(16,500)6年1巻 体のつくりとはたらき①吸った空気のゆくえ209-3659(16,500)6年2巻 体のつくりとはたらき②食べ物のゆくえ209-36606年3巻 体のつくりとはたらき③体をめぐる血液とはたらき209-3661209-36626年4巻 体のつくりとはたらき④人の体のおもな臓器6年5巻 植物の成長と水の関わり6年6巻 生物どうしの関わり6年7巻 月と太陽①月の形とその変化(16,500)209-3663(16,500)209-3664(16,500)209-3665(16,500)209-36666年8巻 月と太陽②月と太陽の表面のようす(16,500)6年9巻 土地のつくりと変化①土地をつくっているもの/流れる水による地層209-3667(16,500)6年10巻 土地のつくりと変化②火山のはたらきによる地層209-3668(16,500)209-36696年11巻 土地のつくりと変化③火山活動による土地の変化(16,500)6年12巻 土地のつくりと変化④地震による土地の変化6年13巻 電気の性質とその利用209-3670(16,500)209-3671209-36726年14巻 生物と地球環境16分209-36736年15巻 日常生活でなっとく理科の活用・発展 6年(16,500)(16,500)(16,500)(16,500)(16,500)(16,500)(16,500)(16,500)18,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,15018,150209-3631209-3632209-3633209-3634209-3635209-3637209-3638209-36394年3巻 天気と気温209-3640209-3641209-3642209-3643209-3644209-3645209-3647209-3648209-3649209-3650209-3651209-3652209-3653209-3654ソフト教材ソフト教材209-3629■3年生209-3630品 番●SRV3-01〜05●SRV4-01〜09※運賃、搬入・設置費は別途見積となります。 全5枚1組品 名 全9枚1組品 名 全11枚1組収録時間品 名収録時間収録時間18分23分14分18分15分16分21分16分28分18分20分17分18分15分24分19分20分17分18分18分16分15分身近な自然の中での植物や動物の観察をとおして、色や形、大きさなどの特徴をとらえる観察と記録の仕方を学び、生物には色や形、大きさなど固有の形などがあることを学びます。モンシロチョウの卵が変化し、幼虫が食べ物を食べて脱皮を繰り返し、さなぎとなり成虫になるまでの観察をとおして、こん虫の育ち方を学習します。また、こん虫の完全変態と不完全変態の違いも学びます。こん虫などの動物がいる場所とようすの観察から、こん虫は食べ物があり、かくれることができる場所をすみかにして、自然と関わり合って生きていることを学びます。また、動物は身を隠すために、色や形を変えるなどすることを興味ある映像で学びます。太陽のかげは太陽の反対がわに見えることをとらえ、時間がたつと動くことから太陽がどのように動くかを観察します。また、太陽の光があたり暖められている日なたと日かげの地面の違いを学びます。風やゴムの力を活用して動くものや、同じ重さの水と綿の比較、また、光の反射を活用した光ダクトなど、日常生活で理科が活用されている例などを映像で見ることにより理科を理解します。オオカマキリ、ヒキガエル、サクラ、ツルレイシなど春と夏の身近な動物と植物の活動や成長を季節と関係付けて観察し、生き物はそれぞれの活動に適した季節があり、季節によって活動のようすに違いがあることを学びます。春から1年間をとおして、オオカマキリ、サクラ、ツルレイシなどを観察し、春から暖かくなる夏までの成長と、秋になり寒くなって種子をつくって枯れたりして越冬するなど、季節と動植物の成長の関わりを学びます。太陽が出ている晴れの穏やかな日の気温は日中に上がり、曇りや雨の日の気温の変わり方は小さいなど、天気によって1日の気温の変化の仕方に違いがあることを学びます。こと座のベガ、はくちょう座のデネブ、わし座のアルタイルの3つの星からなる夏の大三角を観察し、星がまとまって星座となっていることを学びます。月は東の方から南の高い空を通って西の方へ動くこと。また、日によって見える形が変わり、さらに、時刻によって見える位置が変わることを午後と夜の半月、夜の2時間の満月の観察により学びます。オリオン座の観察により、星座は、時間がたつと位置は変わるが星の並び方は変わらないことを学びます。また、冬の大三角や北極星を中心として回るカシオペア座についても学びます。人の骨の位置や筋肉の存在を調べ、体を支えたり動かしたりするときに使われるさまざまな骨と筋肉、関節について学びます。また、人と同じように動物の体にも骨、筋肉、関節があることも学びます。空気中の水蒸気が結露して再び水になって現れることを時間を縮めた映像などで学びます。また、水が自然の中で水蒸気となり雲となりやがて雨や雪などの形に変わって循環していることも学びます。空気でふくらむエアドーム、鉄道線路の温度変化によるつなぎ目の変化、冬の凍った滝と夏の滝など理科が日常生活で活用されている例や日常生活の現象などから理科を理解します。天気は雲の量や動きなどによって変化すること。雲には雨を降らす雲などさまざまな種類があること。また、天気はおよそ西から東へと変化しており、数日間の気象観測をもとにした気象情報を読みとり予想できることを学びます。台風の動きにはおよそ西から東へと変化していくという天気の動きの規則性があてはまらないことや、天気は台風の動きによって変化すること。また、台風は風や雨をもたらし、台風が近づくと風が強くなり、降雨は短時間に多量になることなどを学びます。メダカのおすとめすの見分け方と飼い方をおさえ、メダカの受精卵が変化して、子メダカが誕生するまでを観察します。映像では受精卵の中で子メダカが誕生するまでの姿を見て学ぶことができます。メダカの食べ物である水中の小さな生物を顕微鏡で観察し、メダカが水中の小さな生物を食べて生きていることを学び、顕微鏡の正しい使い方も学びます。受精した人の卵は母体内で少しずつ成長して誕生することや、胎児が羊水で満たされた子宮の中で母親からたいばんとへその緒をとおして養分を得て成長し生まれてくることを学びます。アサガオでめしべ、おしべなどの花のつくりをおさえ、めしべの柱頭におしべの花粉がつくと受粉すること、結実には受粉が必要であることを学びます。また、虫や風などが受粉の役割に関係していることも学びます。流れる水には土地を浸食したり、石や土などを運搬したり、堆積させたりするはたらきがあることを、水を流した実験と実際の川のようすで学びます。川の上流と下流では川原の石の大きさや形に違いがあるか、また、どうして違いができたのかを実際の川の上流と下流の映像で学びます。内 容※本頁の商品は、納品先によって記載金額での販売ができない場合があります。 また、販売をお断りする場合もありますので、あらかじめご確認ください。品 番●SRV5-01〜11●SRV6-01〜15長時間の観察を時間を縮めた映像、動きが速いもののスロー映像が理解の助けとなります。夜間、長期間、火山、川など観察しづらいもの、雲やオリオン座などの動きが大切なもの、人体内などふだんでは観察できないものを映像で見ることができます。 ●2015年品 名収録時間 全15枚1組収録時間品 名雨が多く降ったり、長く降り続いたりして水の量が増え、流れる水のはたらきが大きくなり、浸食、運搬のはたらきが大きくなった土地のようすを学びます。長雨や集中豪雨がもたらす川の増水に備えるための堤防や遊水池などを学びます。また、自然を考えた川づくりとして生物がすみやすい川や魚道などを映像で学びます。塩田での塩づくり、水に砂糖を溶かすとどこまで溶けるかの実験、リニアモーターカー、大きなふりこなど理科が日常生活で活用されている例、日常生活の現象などから理科を理解します。15分17分15分空気中の酸素が肺をとおして血液中に取り入れられ、血液中の二酸化炭素などを吐く空気の中へ出す呼吸のはたらきを学びます。さらに、えらで呼吸する魚の呼吸についても学びます。食べたものは歯で噛みくだかれ、だ液で変化され、食道を通り、胃に入り小腸、大腸へと運ばれながら消化、吸収されること。また、吸収されなかったものはふんや尿として体外に排出されることを学びます。心臓のはたらきで酸素や養分が全身に送られ、また、全身から二酸化炭素など不要なものが血液によって肺や腎臓に運ばれ、吐く息や尿などとして排出されたりすることを学びます。人が生命活動を維持するための臓器として胃、小腸、大腸、心臓、肝臓、肺、腎臓などのおもな7つの臓器があることをそれぞれの体内の位置とともに学びます。また、それらが互いに関わりあって、体のはたらきがつねに保たれていることを学びます。植物の根や茎、葉などには水の通り道があり、根から取り入れた水は、ここを通って植物の体のすみずみに行きわたり、水はおもに葉にある気孔から水蒸気となって蒸散することを実験や時間を縮めた実験の映像などで学びます。植物を食べている動物も他の動物と食べる、食べられるという関係があること。また、動物の食べ物をたどると日光があたると養分ができる植物にたどりつくことを学びます。月の位置や形と太陽の位置を調べ、月が輝いて見える側に太陽があること。また、月の見える位置は日によって変わり、さらに、満月、三日月、半月などの月の形の見え方は太陽と月の位置関係によって変わることを学びます。月も太陽も同じように球形であり、月は太陽の光を反射しているが、太陽はみずから強い光を出していること。また、月の表面にはクレーターなどがあり、月の表面のようすは太陽と違いがあることを学びます。地層はれき、砂、泥、火山灰および岩石などからできて、層をつくり、横にも奥にも広がっていることを学びます。そして、地層には流れる水のはたらきでできているものがあり、また、地層の中から見つかる化石や岩石、さらに、変形する地層についても学びます。地層には火山の噴火によって火山灰が積もってできた地層があり、特徴の1つとして角ばっていること。また、火山灰は遠くまで風に運ばれることがあることを各地の地層で学びます。火山活動は溶岩などによって土地を大きく変化させたり、新しく土地をつくり出したりすることを流れ出る溶岩、火山でできたくぼ地、火山でできた湖、海底火山など火山活動によって土地のようすが変化していくことを学びます。土地は地震によってもり上がったり沈んだり、断層が現れたり、がけがくずれたりして変化することを各地の実例で学びます。また、地震発生のしくみをCGによるシミュレーションにより学びます。電気はつくり出したり、蓄えたりすることができること。電気は光、音、熱、運動などに変えて使うことができること。また、身の回りには電気の性質やはたらきを利用した道具があることを学びます。生物は地球上を循環している水を取り入れ、酸素を吸って二酸化炭素を吐き出し、植物は二酸化炭素を取り入れて酸素を出し、地球上の生物は水と空気を通して互いに関わり合って生きていることを学びます。強い酸性の川の中和、身の回りの役立つてこ、りんじくの実例、燃焼のための空気の取り入れなど理科が日常生活で活用されている例などから理科を理解します。18分16分15分16分17分16分18分16分21分15分23分24分20分15分内 容価格(税別)(¥)(16,500)(16,500)(16,500)(16,500)(16,500)(16,500)(16,500)(16,500)(16,500)(16,500)(16,500)(16,500)(16,500)(16,500)小53理科●小DVD581¥726,000(税別¥660,000)¥90,750(税別¥82,500)価格(税別)(¥)18,150¥163,350(税別¥148,500)価格(税別)(¥)内 容¥199,650(税別¥181,500)価格(税別)(¥)内 容¥272,250(税別¥247,500)価格(税別)(¥)内 容
元のページ ../index.html#647