5理科学習指導要領対応教具リスト生物の構造と機能生命の連続性生物と環境の関わり地球の内部と地表面の変動地球の大気と水の循環地球と天体の運動理科では、様々な自然の事物・現象を対象にして学習を行います。問題解決の能力や自然を愛する心情を育て、自然の事物・現象についての実感を伴った理解を図り、科学的な見方や考え方を養うことを目標としています。私たちはこのような目標を実現するために、お役立ち頂ける教具を豊富に取り揃えました。P.19身の回りの生物▶身の回りの生物と環境との関わり▶昆虫の成長と体のつくり▶植物の成長と体のつくりP.31人の体のつくりと運動▶骨と筋肉▶骨と筋肉の働きP.34動物の誕生▶卵の中の成長▶母体内の成長P.32人の体のつくりと働き▶呼吸▶消化、吸収▶血液循環▶主な臓器の存在P.27植物の養分と水の通り道▶でんぷんのでき方▶水の通り道P.32季節と生物▶動物の活動と季節▶植物の成長と季節P.26植物の発芽、成長、結実▶種子の中の養分▶発芽の条件▶成長の条件▶植物の受粉、結実P.31生物と環境▶生物と水、空気との関わり▶食べ物による生物の関係(水中の小さな生物(小5から移行)を含む)▶人と環境P.40雨水の行方と地面の様子▶地面の傾きによる水の流れ▶土の粒の大きさと水のしみ込み方P.40流れる水の働きと土地の変化▶流れる水の働き▶川の上流・下流と川原の石▶雨の降り方と増水P.40土地のつくりと変化▶土地の構成物と地層の広がり(化石を含む)▶地層のでき方▶火山の噴火や地震による土地の変化P.36太陽と地面の様子▶日陰の位置と太陽の位置の変化▶地面の暖かさや湿り気の違いP.37天気の様子▶天気による1日のP.35天気の変化▶雲と天気の変化▶天気の変化の予想気温の変化▶水の自然蒸発と結露P.39月と星▶月の形と位置の変化▶星の明るさ、色▶星の位置の変化P.38月と太陽▶月の位置や形と太陽の位置生命地球533小
元のページ ../index.html#599