●小DVD●中DVD¥59,400(税別¥54,000)¥217,800(税別¥198,000)209-8920209-8927¥19,998(税別¥18,180)21世紀の現在でも、世界の様々な地域で専制主義による圧政で苦しむ人々が数多く存在しています。中国では、人口の大多数を占める漢民族による少数民族への強権的な支配が進んでおり、特にウイグル人への弾圧行為に対しては、深刻な人権問題となっています。本作品では、このウイグルにおける人権弾圧の実態について、在日ウイグル人の男性と、実際に収容施設に入れられた経験のあるウイグル人女性に語っていただき、貴重な映像資料も交えながら伝えていきます。彼らの魂の叫びを通し、現代に生きる私たちが真剣に向き合わなければならない自由と人権のあり方を考えていきます。209-893045特別の教科 道徳・特別活動障害のある人の気持ち 私たちの一歩アニメ 多様性の芽をはぐくむ考えてみよう 差別の歴史自由と人権を求める人々の叫び ウイグル編 ~私たちに問いかけること~近年、新しい資料の発見や歴史資料の見直しによって、学校の社会科教科書では、差別の歴史を史実として知るという客観的な視点が取り上げられるようになりました。中学生以上を対象に、学校の社会科、歴史教科書に準拠しながらも、新たな史実や新しい歴史的な解釈を取り上げ“差別の歴史”を深くたどり、過去にどのような差別が、どのようにして生まれたのかを考え、「人権尊重」とは何かを考えてもらう視聴覚教材です。【特別の教科 道徳】 ソフト教材209-9386¥38,500(税別¥35,000)合理的配慮とは、障害のある人が障害のない人と同じように生活できるよう、それぞれの障害特性や困りごとに合わせて行われる配慮のことをいいます。合理的配慮の提供は国や自治体に義務付けられているものですが、令和6年4月1日より、民間事業者にも義務付けられることになりました。しかし、社会にあるすべての障壁をすぐに取り除くことは難しいことです。そのため、困っている障害者を見かけたら手助けをすることが大切です。本作品では、実際に車いすを体験した二人の中学生のリポートと、パラアスリートのインタビューを通し、障害のある人がどのような手助けが必要とされているのか、私たちに何ができるのかを考えていきます。【特別の教科 道徳】 ソフト教材ソフト教材ソフト教材小中小中 実際に車いすを体験した二人の中学生がその様子をリポート。 全6枚1組 209-8917①古代の身分と差別209-8918②中世のケガレ観と差別209-8919③近世の差別と被差別民のくらし209-8921④「解放令」と近代の差別209-8922⑤全国水平社の創立と解放運動の展開カラー21分(2021年)209-8923⑥戦後の部落問題とさまざまな差別カラー24分(2021年)ウイグルにおける人権弾圧の実態から考える、自由と人権。 全3枚1組209-8931①人種・国籍209-8932②LGBTQ+209-8933③障害価格(税別)(¥)Chapter1 人類の誕生から縄文時代へ ヒトの誕生と世界への拡大/日本列島形成/縄文時代Chapter2 弥生時代からヤマト王権成立 稲作の伝来/弥生時代/ヤマト王権/身分制度の誕生Chapter3 律令制崩壊とケガレ観の発生 ケガレとは/なぜ日本でケガレ観が強まっていったのかChapter1 河原ノ者と差別 民衆が恐れたケガレ/仏教・神道の影響で強まる差別意識Chapter2 絵図に見る被差別の人々 ケガレ意識のなかったアイヌ/奈良時代から鎌倉時代へChapter3 芸能と庭師の仕事 被差別民に多かった職業/多くの功績を遺した人もいたChapter1 差別された身分 豊臣秀吉の刀狩と検地政策/宗門改め帳/皮多と長吏Chapter2 解体新書の陰で 老屠・屠畜を職業とする老人/解体新書にも大きく貢献Chapter3 渋染一揆〜権利の主張 全国で強まる穢多身分への禁令/権利を守ろうとしてChapter1 解放令による身分差別の廃止 身分制度の廃止/太政官布告「解放令」/「解放令」反対一揆Chapter2 新たに生まれた差別の徴(しるし) 貧困/疫病発生源という噂/部落民は人種が違うという噂Chapter3 差別をなくすための動き 部落改善政策/部落内部からの取り組み/社会の取り組みChapter1 米騒動と被差別部落の立場 政府によって米騒動の終息に利用された被差別部落民Chapter2 全国水平社創立とその思い 人らしく生きる権利を被差別部落民の内部から主張Chapter3 戦争に向かう時代の部落差別 戦争協力に方向転換を余儀なくされた水平社Chapter1 戦後の部落解放運動の状況 基本的人権を謳うも無くならない差別問題Chapter2 続く部落差別の問題 就労・結婚 部落地名総鑑の存在/根強く残る結婚差別Chapter3 差別の背景と今も続く差別 さまざまな法改正でも現在まで続く差別問題車いすで街を移動/車いすで飲食店での食事/車いすの介助法/インタビュー 障害のある人が望む配慮とは●監修:鈴木明雄(麗澤大学大学院学校教育研究科道徳教育専攻教授)●収録時間:カラー約18分(2023年)●C#0841※学校外での使用不可。他学校への貸出不可。●監修:寺木伸明(全国部落史研究会顧問 桃山学院大学名誉教授)、黒川みどり(静岡大学教授)●文部科学省選定※中学校外での使用不可。他学校への貸出不可。●推薦:日本ウイグル国会議員連盟 国際人権NGOヒューマン・ライツ・ウォッチ●収録時間:カラー27分(2022年)●C#3207※学校外での使用不可。他学校への貸出不可。●監修:日高庸晴(宝塚大学看護学部教授)●バリアフリー字幕版選択可●2024年●18V0016S〜18V0018S※運賃、搬入・設置費は別途見積となります。収録時間カラー24分(2020年)カラー21分(2020年)カラー22分(2020年)カラー22分(2021年)収録時間価格(税別)(¥)19,800(18,000)19,800(18,000)19,800(18,000)現代社会において「多様性」を尊重する重要性はますます高まっています。しかし、人間とは多様なものであり、自分と異なる他者の個性を違和感なく受け入れ尊重する感性は、本来幼いころから身につけていくべきものです。本シリーズは、児童たちが経験しうる様々な場面をアニメーションで描き、「人と同じ」であることにこだわる必要はなく自分らしく生きていくことの素晴らしさを伝えます。カラー12分カラー13分カラー16分※本頁の商品は、納品先によって記載金額での販売ができない場合があります。 また、販売をお断りする場合もありますので、あらかじめご確認ください。内 容品 番品 名品 番品 名36,300(33,000)36,300(33,000)36,300(33,000)36,300(33,000)36,300(33,000)36,300(33,000)1013925幼少期にこそ伝えたい「多様性」。
元のページ ../index.html#991