教材総合カタログ 2025 中学校全教科
587/1132

¥16,500(税別¥15,000)¥18,700(税別¥17,000)VOL.1オーケストラの楽器VOL.2オーケストラと指揮者〜感動的な合唱作りのポイント〜209-6175歌う筋肉の秘密209-6176歌う筋肉強化トレーニング〜変声前児童(小学校)&女声用〜209-6177歌う筋肉強化トレーニング209-6457①心に響く歌声を求めて!〜クラス合唱成功の秘訣〜209-6458②クラスで作り上げる合唱の喜び!待望の中学校の合唱指導映像ソフト。小11学年中11校小11学年中11校小11学年音楽鑑賞用DVD オーケストラ入門 (教育出版版)秋山和慶のオーケストラ入門「YUBAメソッド」による新発声指導法シリーズ209-6174中学校の合唱指導49音楽●中●小DDVVDD「歌う筋肉」をトレーニングすることで発声能力を短時間で効率よく習得できる『YUBAメソッド』の実践的指導法を映像化。209-6489世界が注目する若きマエストロ アラン・ギルバートのリハーサルを収録。オーケストラの歴史や楽器の紹介等、音楽鑑賞授業に役立つアイテムを収録。ライブラリアンやステージマネージャーの仕事も紹介。協奏曲や大編成オーケストラ等オーケストラの魅力が満載。209-6168鑑賞資料 範唱や範奏の視聴覚教材ソフト教材鑑賞資料ソフト教材発表・表示用教材ソフト教材発表・表示用教材ソフト教材¥22,000(税別¥20,000)小中小中 ①オーケストラの歴史 モーツァルト作曲 交響曲第35番「ハフナー」から 指揮:シャルル・デュトワ〈オーケストラで使用される主な楽器〉②木管楽器/③金管楽器/④打楽器/⑤ハープ/⑥弦楽器/⑦リムスキー・コルサコフ作曲 交響組曲「シェエラザード」第2楽章 指揮:シャルル・デュトワ〈ステージに上がるまで〉⑧リハーサルから本番まで/⑨ベートーヴェン作曲 交響曲第3番「英雄」第1楽章 指揮:アラン・ギルバート〈協奏曲 ソリストと共演するオーケストラ〉⑩ラフマニノフ作曲 ピアノ協奏曲第2番第3楽章 ピアノ:イム・ドンヒョク 指揮:シャルル・デュトワ〈大編成の管弦楽曲〉⑪リヒャルト・シュトラウス作曲 交響詩「英雄の生涯」から抜粋 指揮:シャルル・デュトワ●監修:池辺晋一郎(作曲家 東京音楽大学教授)●収録時間:カラー72分(2012年)●監督:秋山和慶、櫻井将喜●2007年●VIBS138〜139●監修・解説:弓場徹(三重大学教育学部教授、東京大学医学部客員研究員、声楽家)●2007年●VIBS142〜144●各2枚組●指導:卜部一恵(うらべかずえ)先生、横田純子先生●収録時間:各カラー110分(2011年)●VIBS-159、157※運賃、搬入・設置費は別途見積となります。価格(税別)(¥)内  容価格(税別)(¥)内  容価格(税別)(¥)品 番品 名品 番品 名〜混声用(中学校・高等学校)〜品 番品 名収録時間内  容小学生にも親しみやすい曲ばかり20数曲を演奏し、オーケストラの楽器のしくみとそれぞれの働きを、ていねいにわかりやすくそして楽しく解説しています。①オーケストラの楽器としくみ/②弦楽器について/③木管楽器について/④金管楽器について/⑤打楽器、その他楽器について/⑥エンディングカラー52分指揮者ってなんだろう指揮者が音を一つ一つ創っていく現場の様子、リハーサル風景などを取材。また、指揮者の役割りを楽しいお話でわかりやすく解説しています。①オーケストラと指揮者/②コンサート・マスターのお話/③オーケストラ指揮の歴史/④現代の指揮者の役割(わるい例・よい例)/⑤指揮者ってなんだろう〜音楽をつくる(アゴーギク、ディナーミック)/⑥スコアをよむ〜オーケストラのリハーサル風景/⑦演奏会の日〜準備風景〜ゲネ・プロ/⑧さぁ、本番! 開場ロビー〜ステージでは〜チューニング〜指揮者登場カラー58分収録時間①「YUBAメソッドによる新発声指導法」とは/②「姿勢」「口の開け方」「母音の形成」が発声指導のスタートライン/③「歌う筋肉」を鍛える、裏声と表声の出し方/④指導の重要ポイント「喚声点」/⑤歌音痴矯正指導レッスンの実際(使用曲:「翼をください」)カラー54分指導編 ①基本練習-1/②基本練習-2/③発声練習指導のポイント実践編(クラス教材用デモンストレーション)カラー44分指導編 ①基本練習-1/②基本練習-2/③発声練習実践編(クラス教材用デモンストレーション)カラー52分Vol.1:①はじめに/②1年生の発声指導/③斉唱の楽しみ/④初めて挑む混声二部合唱/⑤クラス合唱のための指揮あれこれ/Vol.2:①2・3年生の発声指導/②美しい響きのための声のクリニック/③充実したパート練習の進め方/④橋本祥路の自曲指導/⑤混声四部合唱で響き合うハーモニーを作る/⑥ア・カペラでハーモニーを楽しむ/⑦終わりにVol.1:①はじめに/②1年生の発声指導のアイディア/③2・3年生の発声指導/④新曲で進める曲作り〜パート練習のポイント〜/Vol.2:①山崎朋子の自作新曲指導/②声の悩みを解決〜声のクリニック〜/③合唱作りの相関図〜子どもの心情を知る〜/④混声合唱の和音作りのポイント/⑤終わりに※本頁の商品は、納品先によって記載金額での販売ができない場合があります。 また、販売をお断りする場合もありますので、あらかじめご確認ください。11,000(10,000)11,000(10,000)5,500(5,000)5,500(5,000)5,500(5,000)26,400(24,000)26,400(24,000) 全2枚1組209-6169209-6170 全3枚1組689521

元のページ  ../index.html#587

このブックを見る