中11校小11学年¥33,000(税別¥30,000)¥25,850(税別¥23,500)屋台ばやし銚子早打ち躍り打ちだれでも打てる助六流盆太鼓入門40分世界の諸民族の音楽伝統音楽龍神太鼓ほうねん太鼓ぶちあわせ太鼓60分神奈川県三浦半島、三崎地方に伝わる演目をもとに作られた曲です。まつり太鼓火祭り三宅太鼓ちゃーびらさいカラー67分よさこいソーランこどもエイサー七月エイサーよさこい鳴子おどりウマチーエイサー58分209-6540209-6131209-6507209-6508209-6541209-6542日本の209-6155伝統芸能全4枚1組209-6154和楽器 全6枚1組小11学年中11校小11学年中11校小11学年中11校太鼓の曲を初心者にも分かりやすく紹介。だれでも楽しく簡単に演奏できるようになります。音楽鑑賞用DVD (教育出版版)日本の伝統芸能と和楽器 全10枚1組和太鼓教則DVD 6巻セット民俗舞踊教則DVD 4巻セット48音楽●中●小DDVVDD鑑賞資料 範唱や範奏の視聴覚教材ソフト教材鑑賞資料ソフト教材学習指導要領に示された内容の、世界の諸民族の音楽、日本の伝統芸能・日本各地の祭りと芸能・民謡に特化した映像資料集。歌舞伎・能・狂言・雅楽・文楽など、“ほんもの”の貴重な舞台や、「いろはに邦楽」などの番組を活用した教師のための基礎知識を、映像をとおして伝統芸能をわかりやすく指導します。鑑賞演目は多角的に理解させるように、見たい映像をすぐ引き出せるようなメニュー選択ができます。和楽器は年間授業時間を念頭に現実的な実施指導ができる映像を収録しました。イヤホンガイドや歌舞伎解説でお馴染みのおくだ健太郎氏による、DVDならではの副音声解説を収録。鑑賞の邪魔にならず、必要なときにすぐ取り出せます。発表・表示用教材ソフト教材発表・表示用教材ソフト教材小中 ¥167,200(税別¥152,000)●収録時間:各60分●NSDX-9514、9575●12256-3800、25455-0004〜0005、19155-1600収録時間50分秩父夜祭りの演目で、座ったまま打ち込む太鼓と玉を転がしたようなリズムの掛け合いが楽しい曲です。45分千葉県銚子に伝わる早打ちのリズムを篠笛や鉦の軽快なメロディにのせて海の波打ちを表現しています。35分北陸に伝わる太鼓をベースにした躍動感あふれる太鼓曲。長胴(宮)太鼓を使い、フチ打ち、クロス打ちや移動打ちなど遊び心いっぱいの軽快な曲です。これから始めようという方から更に自己を高めたい方まで盆太鼓ファン必見の内容です。収録曲:東京音頭・炭坑節※運賃、搬入・設置費は別途見積となります。価格(税別)(¥)価格(税別)(¥)品 名●19155-1500、19155-1900、25455-0002〜0003、25455-0006〜0007内 容内 容内 容内 容品 番品 名収録時間〈声〉①ケチャ(インドネシア・バリ島)/②パンソリ(朝鮮半島)/③布農族の合唱(台湾)/④ホーミー(モンゴル)/⑤ブルガリアの歌声(ブルガリア)/⑥ヨーデル(スイス)/⑦グリオの語りと音楽(西アフリカ)/⑧イヌイットの喉遊び歌(カナダ・アラスカ等)/⑨ゴスペル(アメリカ)/〈楽器〉⑩ガムラン(インドネシア・バリ島)/⑪ガムラン(インドネシア・ジャワ島)/⑫シタールとタブラー(北インド)/⑬カヤグム(朝鮮半島)/⑭アルフー(二胡)(中国)/⑮モリンホール(モンゴル)/⑯バラライカ(ロシア)/⑰メヘテルハーネの音楽(トルコ)/⑱サズ(トルコ他)/⑲サントゥール(イラン)/⑳アルプホルン(スイス)/バグパイプ(イギリス・スコットランド地方他) 他カラー75分〈雅楽と声明/念仏〉①雅楽(管絃)「越天楽」/②雅楽(舞楽)「蘭陵王」/③天台声明/④十方念仏/〈舞台と音楽〉⑤能「安宅」/⑥歌舞伎(長唄)「勧進帳」から「これやこの」/⑦歌舞伎(長唄)「京鹿子娘道成寺」/⑧歌舞伎(長唄)「連獅子」/⑨人形浄瑠璃(義太夫節)「国性爺合戦」/〈独奏と合奏〉⑩箏曲「六段の調」/⑪箏曲「千鳥の曲」/⑫尺八曲「巣鶴鈴慕」/〈平家物語と日本の音楽〉⑬平曲「那須与一」/⑭能「俊寛」/⑮人形浄瑠璃「平家女護島」/⑯歌舞伎「平家女護島」/⑰山田流箏曲「小督の曲」/⑱筑前琵琶「小督」/〈羽衣伝説と日本の音楽・芸能〉⑲雅楽「東遊」/⑳能「羽衣」/常磐津節「松廼羽衣」 他カラー77分品 番品 名Vol.1. 日本の伝統芸能の魅力① 雅楽と琵琶楽Vol.2. 日本の伝統芸能の魅力② 能・狂言Vol.3. 日本の伝統芸能の魅力③ 歌舞伎/Vol.4. 日本の伝統芸能の魅力④ 文楽Vol.5. 和楽器の魅力① 筝/Vol.6. 和楽器の魅力② 三味線Vol.7. 和楽器の魅力③ 太鼓/Vol.8. 和楽器の魅力④ 尺八Vol.9. 和楽器の魅力⑤ 笛(篠笛・能管)/Vol.10. 和楽器の魅力⑥ 郷土芸能と和楽器品 名収録時間55分石川県の「えのめのえびす太鼓」をもとに作られた演目で、雨乞いの太鼓曲です。37分石川県七尾市に伝わる豊年太鼓をもとに作られた演目です。60分「ヤッサヤッサヤッサヤッサ、ソレソレソーレ」の掛け声で全身を弾ませながら叩く楽しい演目です。63分「鞍馬の火祭り」をイメージした創作演目です。腰を極めて低く落とし、簡単なリズムを全力で打ち込む激しく勇壮かつ大変体力のいる演目です。45分品 名収録時間沖縄の言葉で「ごめんください」という意味。四つ竹を使い踊ります。鳴子を手にNEWソーラン節にのって激しく踊ります。華ぬ美ら島(はなぬちゅらじま)の曲に、創作芸団レキオスが振付けした明るく楽しいエイサー。こどもエイサーは小学校などで集団演技に最適な、踊りやすい演目です。(パーランクー使用)85分沖縄チーム「琉球國祭り太鼓」が直接指導する七月エイサーはゆったりとした曲ながら、力強く勇壮な演目です。(パーランクー使用)30分人気の鳴子おどりのニューバージョン。ダイナミックに、モダンに踊ります。(鳴子使用)「ウマチー」とは沖縄の言葉でお祭りの意味。軽快な音楽にのせて躍動感あふれるエイサーです。(パーランクー使用)※本頁の商品は、納品先によって記載金額での販売ができない場合があります。 また、販売をお断りする場合もありますので、あらかじめご確認ください。内 容100,320(91,200)16,500(15,000)16,500(15,000)66,880(60,800) 全2枚1組 全6枚1組 全4枚1組¥16,500(税別¥15,000)688小520中
元のページ ../index.html#586