教材総合カタログ 2025 中学校全教科
534/1132

中 身近な動物の 観察 −アブラ コウモリ−動物の分類 −セキツイ 動物−バランス種子植物 −被子植物と 裸子植物−211-3251水中の微生物211-3252211-3253植物の水の通り道211-3254種子を作らない植物211-3255光合成と呼吸血液のはたらき中学校理科第2分野 動物シリーズ中学校理科第2分野 植物シリーズ52理科●中DVD長期間の撮影や特殊撮影を駆使して制作しています。中学生にできる観察方法の紹介、学校では困難な実験観察の紹介など、盛りだくさんの内容で授業の手助けになるでしょう。実験観察をもとに多種多様な植物の姿をとらえます。中学校で学習する植物関係の項目をラインアップ。シダ植物、コケ植物も取り扱い、発展教材としても利用できます。ソフト教材211-3347¥8,800(税別¥8,000)血球との血しょうから成り立っている血液の赤血球、白血球、リンパ球、血小板などの細胞を実写映像で観察します。211-3235211-3250ソフト教材血液のはたらき 全4枚1組 8900002081211-3236211-3237動物の 感覚器官211-3238211-3239生物の数の 全5枚1組 8900002086①血流②赤血球③白血球④リンパ球⑤血小板⑥血栓の形成●企画:ミクロコスモス製作委員会●収録時間:カラー約5分(2024年)●YONE20003※2025年7月1日からの取扱いになります。内  容内  容赤血球血小板価格(税別)(¥)●収録時間:各カラー約13分(2004年)●6200003162〜3165価格(税別)(¥)●収録時間:各約12分(2002年)●6200003182〜3186品 番品 名日本の各地で見られるアブラコウモリは、意外に身近な野生動物です。観察が困難な野生動物が多い中で、ある意味では最も観察しやすいものの一つです。この作品では、中学生にもできる観察を紹介、またその貴重な生態映像も豊富です。ヒトに近いほ乳類を用いた解剖は中学校では困難な場合が多いようです。この作品ではブタの頭部を用い目の仕組み、大脳と視神経、内耳の構造、鼻の断面などを見せています。セキツイ動物の、魚類、両生類、は虫類、鳥類、ほ乳類について、それぞれの共通点相違点、などを詳細に見ていきます。胎児の映像を比べてみると、大変似ていることがわかります。湖における食物連鎖を実験で再現し、生物ピラミッドのバランスを考えます。食べるものと食べられるものの数の推移が如実にわかります。実験は大変シンプルな形で行っていますが、実際の湖ではもっと複雑です。品 番品 名池や川、水たまりなどには魚や昆虫のような目に見える生物だけではなく、顕微鏡を使わなければ見えない小さな生物がたくさん住んでいます。この作品では微生物の採集方法、観察方法を紹介、多彩な微生物を紹介しています。種子をつける植物は、被子植物と裸子植物に分けることができます。その分類基準となる花の構造の違いはどのようなものでしょうか?それぞれに属する代表的な植物の花を詳細に観察、違いを見ていきます。根から吸収された水は葉に運ばれて光合成に利用され、余ったものは気孔から蒸散します。水が植物のどこをとおっていくのか、その通り道をいろいろな方法を使って観察していきます。シダ植物やコケ植物は種子を作らない方法で増えていきます。これらの植物と種子植物の違いを、体の構造や増え方などを比較しながら見ていきます。葉緑体をもつ植物は、空気中の二酸化炭素と、根から吸収した水を材料にして光合成を行い栄養分と酸素を作り出しています。呼吸では光合成と反対に、酸素を取り入れ、二酸化炭素を出しています。実験で確認します。※本頁の商品は、納品先によって記載金額での販売ができない場合があります。 また、販売をお断りする場合もありますので、あらかじめご確認ください。白血球血栓の形成※運賃、搬入・設置費は別途見積となります。20,900(19,000)20,900(19,000)20,900(19,000)20,900(19,000)24,200(22,000)24,200(22,000)24,200(22,000)24,200(22,000)24,200(22,000)¥83,600(税別¥76,000)¥121,000(税別¥110,000)体の中の細胞を実写映像で観察。468中

元のページ  ../index.html#534

このブックを見る