教材総合カタログ 2025 中学校全教科
318/1132

6確率・統計実験実習器具1中学校(義務教育学校の後期課程及び中等教育学校の前期課程を含む)の数学に関する教育のための設備 令和3年9月17日改正理科教育設備整備費等補助金交付要綱提示説明器具実験実習器具計算器具品 番品 番品 番●例示品名について「例えばこのような物」という意味で、参考に例示されているものです。●ご購入にあたって1組の取得価格が2万円未満の「少額備品」は国庫補助対象になりませんのでご留意ください。※本カタログの数振購入対象品には本表の品目番号に対応しています。対象品品 名対象品品 名対象品品 名を表示しています。内の番号は掲載頁価格(税別)(¥)掲載頁価格(税別)(¥)掲載頁価格(税別)(¥)品 目数・式説明器具図形説明器具関数説明器具4確率・統計説明器具品 目図形実験実習器具品 目計算器具●品目について品目は統合的な名称になっています。先生方がこの品目に該当するとお考えになる教具を柔軟に整備していただけます。なお、算数・数学教育設備以外で整備可能なものは、基準の対象外とされています。●数量について「中学校の数学に関する教育のための設備の基準に関する細目を定める省令」により示された数量です。学校規模にかかわらず、全ての学校について同一の数量基準が適応されます。※本表では参考のため、数量欄に各品目の数量を記載しています。数量(組)例示品名式の展開説明器11――――――――231157――――図形の移動説明器円周角・中心角説明器図形の合同説明器平行平面説明器立体展開説明器三平方の定理立体図形応用実験器124-4022書き込み式 三平方の定理説明器投影図法説明器12立体切断面説明器多角形内角の和説明器正多面体展開図説明器線・点対称説明器立体切断面模型その他その他その他数量(組)例示品名正多面体模型11その他その他数量(組)例示品名グラフ電卓測定用センサー21その他25,410(23,100)26654,120(49,200)26442,900(39,000)26433,000(30,000)26054,230(49,300)26683,600(76,000)26229,700(27,000)26034,100(31,000)25683,600(76,000)26249,500(45,000)26322,660(20,600)26928,600(26,000)27193,500(85,000)25838,500(35,000)26229,700(27,000)285111,667(101,516)28522,000(20,000)285124-4018式の展開と因数分解マグネットシート33,000(30,000)254125-2029円説明器123-2016書き込み式合同説明図形セット125-2017平行平面説明器123-3023立体の展開図説明器 9種123-6567立体の切断面説明器 10種124-7110正多角形カラーマグネットシート 9枚組32,450(29,500)264123-3025立体の展開図説明器 正多面体 5種123-3028対称図形セット123-6567立体の切断面説明器 10種123-6021角柱と円柱の枠型立体模型 7種セット27,500(25,000)259123-6572球の表面積・体積説明器124-0116関数カラーマグネットシート (集計表付き)34,969(31,790)267124-7116資料の調べ方学習マグネットシートセット30,250(27,500)268124-7114つながる箱ひげ図白板 5枚組125-2020ビッグ乱数さい123-6563大型立体模型 22種セット123-6547透視式立体の切断面説明器 8種125-2030乱数さい・個別ケース入り 10セット組21,340(19,400)271121-1091カラーグラフ関数電卓 fx-CG50-N121-105412桁電卓 41台組121-1093関数電卓 fx-375ESA-N 5台組※内容については掲載頁をご覧ください。理振法数学設備基準一覧表

元のページ  ../index.html#318

このブックを見る